健康診断でひっかかった方へ

健康診断を将来の健康に役立てましょう

健康診断を将来の健康に役立てましょう健康診断の結果は略語や専門用語、数字が並んでいて、健康な方ほど内容がよくわからないという傾向があります。また、「要注意」「要精密検査」などの記載があっても、自覚症状が乏しいと受診する機会を逃して結局翌年にも同じ指摘を受けてしまうケースも珍しくありません。
健康診断は深刻な疾患の徴候を調べていることも多いため、受診して精密検査を受けても特に異常がないこともありますが、重大な疾患の早期発見につながり、楽な治療で完治できることもあります。
さらに、数値に異常がない場合も数年間の変化を確認したり、グレーゾーンの疾患にちょっとした対策を心がけるなど、健康診断の結果を積極的に生かすことで将来の健康に役立ちます。当院では健康診断を行うだけでなく、結果についてのご相談にも応じています。職場や他院で受けた健康診断の結果が気になる場合も、お気軽にご相談ください。

健康診断で異常を指摘されることが多い項目

症状があって病気が疑われる場合で受ける検査に比べ、健康診断で行う検査は発症リスクや早期発見のために行われるため、より厳しい基準で判断されています。こうしたことから、複数の項目で異常を指摘されるケースも少なくありません。結果を正しく理解するためには、それぞれについてある程度の知識が必要になります。健康診断で異常を指摘されることが多い検査項目について、下記でご説明していますので参考にしてください。

※より詳細な解説は、公益社団法人『日本人間ドック学会』の「検査表の見方」ページをご覧ください。

血糖値・ヘモグロビンA1c(HbA1c)

糖尿病や糖尿病予備群の可能性を調べる検査です。血糖値は血液中に含まれるブドウ糖の量を調べています。血糖値は食事や運動で大きく変動しますが、HbA1cは検査前1~2ヶ月の血糖値の平均と相関するため、両方を調べることでより精度の高い検査が可能になります。糖尿病は命に関わる合併症や失明など生活の質を大きく下げてしまう合併症を起こすことがありますので、早期の治療がとても重要です。当院では、かくれ糖尿病など一般的な検査では発見が難しい初期の糖尿病の診断も可能です。検査結果を迅速に出して適切な予防や治療につなげています。

血圧

血圧はリラックスしているご自宅で計測した家庭血圧は低く出やすく、診察室など緊張する場所では高めに出ます。そのため、家庭血圧で135/85以上、診察血圧で140/90以上が続く場合に高血圧と診断されます。ただし、深刻な合併症などの高い予防効果を得るためには、130/85以下をキープすることが有効だとされています。動脈硬化を進行させて脳梗塞、脳出血、心筋梗塞を起こさないためにも、早期の適切な対応が役立ちます。軽度であれば、無理のない範囲の生活習慣改善を心がけるだけで血圧を下げることも可能です。

脂質異常症(高脂血症) コレステロール・中性脂肪(トリグリセリド)

血液中の脂質が過剰になると、動脈硬化が進行し、血管の狭窄や閉塞が起こって狭心症・心筋梗塞・脳梗塞などの発症リスクが上昇します。血液中の脂質には、LDLコレステロール(悪玉)、HDLコレステロール(善玉)、中性脂肪(TG/トリグリセリド)があります。また、動脈硬化を起こすコレステロール全体を調べるNon-HDLコレステロール検査もあります。他の疾患の有無などによって適切な数値が変わりますので、異常や要注意を指摘された場合にはご相談ください。

尿酸(UA)

尿酸値が高いと痛風発作を起こすリスクが高くなります。ただし、尿酸値が高い状態が続いても痛風発作を全く起こさないケースも存在します。尿酸値が高い状態が続くと腎臓にダメージが蓄積し、尿路結石などを発症するリスクも上昇します。魚卵やレバー、ビールをはじめとしたアルコール飲料は尿酸値を上げやすいのでできるだけ控えてください。また、痛風発作は関節に結晶化した尿酸がたまって起こるため、治療で尿酸値が下がってからもそれをキープして結晶を溶かす必要がありますので、しっかり治療を続けることが重要です。

クレアチニン(Cr)・尿素窒素(BUN)

クレアチニンや尿素窒素は老廃物であり、この数値が高い場合には腎臓病や腎不全が疑われます。数値がそれほど悪くなく、自覚症状がなくても腎臓に大きなダメージを受けていることも珍しくありません。腎機能は改善が難しいため、少しでも異常があった場合にはすぐに適切な治療を受けて進行を止めることが重要です。特に、糖尿病・高血圧・脂質異常症といった生活習慣病は腎機能に障害を与えやすいため、こうした病気がある場合には注意が必要です。

尿たんぱく・尿潜血

どちらも原因疾患がなく陽性になることも多いので軽視されることがありますが、障害を受けた腎機能は改善が難しく、進行を止める治療しかできないケースが多いため、陽性になったら必ず精密検査を受けるようにしてください。尿蛋白は腎臓病の初期から出現することがあり、陽性になった場合には慢性腎臓病が疑われます。尿潜血は腎臓がんや膀胱がん、尿管結石、腎炎などで生じることがあります。

肝臓

ビリルビン・AST(GOT)・ALT(GPT)・γGTP・ALP、アルブミンなどに異常がある場合、肝臓機能が何らかの原因によって弱くなっていると考えられます。肝臓は沈黙の臓器と呼ばれていて、かなり進行するまで症状に乏しいため、こうした検査は早期発見のきっかけとして有効です。肝臓疾患は、飲酒、ウイルス感染、脂質異常症、服用している薬などによって発症することがあり、原因に合わせた治療が必要です。

貧血(血色素量・赤血球量・ヘマトクリット)

健康診断では血液の成分である赤血球について調べます。貧血は鉄分不足だけでなく、体内で起こっている出血によって生じていることもあります。体内の出血の原因では、胃潰瘍・胃がん・大腸がんといった消化器疾患、女性の子宮筋腫などによって起こっていることがあり、その場合には適切な治療を一刻も早く受ける必要があります。貧血を指摘された場合にはできるだけ早く精密検査を受けて原因を確かめ、それに合わせた治療を受けるようにしてください。

膵臓(アミラーゼ,リパーゼ)

膵臓に炎症が起こるとアミラーゼやリパーゼといった消化酵素が血液中に出てくることがあります。膵炎は発見しにくく、進行すると命に関わるため、アミラーゼやリパーゼを調べる検査は早期発見のきっかけになります。また、リパーゼの異常値によって腎疾患や肝疾患が発見されることもあります。一般的な健康診断では行われていませんが、習慣的に飲酒される方などはオプションで受けるケースが増えてきています。

TOPへ